自転車の鍵の壊し方を徹底解説。必要な道具・注意点・業者に依頼するメリットもご紹介
「自転車の鍵の壊し方を知りたい!」という方へ向けて、この記事では自転車の鍵の壊し方や注意点などを徹底解説。自転車の鍵を無くしてしまった際の対処法から必要な道具、作業する際の注意点、鍵の種類別の壊し方(ワイヤーロック・リング錠・箱状)をご紹介します。
また、自転車屋や鍵の専門業者に依頼するメリット・デメリットも詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
自転車の鍵を無くした!どうすればいい?
自転車の鍵をなくしてしまったときは、どうしてもパニックになってしまいがち。
咄嗟に「自転車を動かすためには、鍵を壊さなければならない」と考える方も多いでしょう。
しかし、そんなときこそ落ち着いて対処したいもの。自転車の鍵を無くした際、錠を取り壊すのはあくまで最終手段です。
自転車の鍵が見当たらないときは、以下の順番に沿って落ち着いて対処しましょう。
①まずは身の回りに鍵がないか、もう一度確認を
人間だれしも焦っている状態だと、見つかるもの見つけられないもの。
既に一度探した場所でも、あらためて探してみると探し物が見つかったりすることもあります。そのため、まずは焦る気持ちをグッと堪えてポケットやバッグの中など身の回りに鍵がないかあらためて探してみましょう。
<こんなところに鍵が入っている場合も!>
■上着の胸ポケット・腰ポケット・内ポケット
■洋服(パンツやスカート、ワンピース)のポケット
■バッグの中・サイドポケット・内ポケット
■買い物袋・エコバッグの中
■財布の中(小銭入れ・札入れ・カードポケット)
■書類の隙間 …etc
②心当たりのある場所に問い合わせる
身の回りに鍵が見当たらない場合は、今日一日の過ごし方を思い出して、心当たりのある場所に電話で問い合わせてみましょう
もしかすると立ち寄った店舗や商業施設などのインフォメーションセンターで、落ちていた鍵を預かっていてくれているかもしれません。
なお、問い合わせる際には、鍵の特徴や利用した時間などを伝えればスムーズに受け渡しできます。問い合わせた際に見つからなくても、「もし見つかったら連絡してください」と電話番号を伝えておくのも効果的です。
③スペアキーを使う
スペアキーがあり、自転車の置いている場所から家までそれほど遠くない場合にはスペアキーを使うのが便利です。
徒歩もしくはタクシーや電車に乗って一度帰宅したり、家にいる家族に頼んでスペアキーを持ってきてもらえれば鍵を壊さずに済みます。
④錠を取り壊す
身の回りを探しても見つからず、スペアキーも所持していない場合には、鍵の取り壊しを依頼するしかありません。
しかし、当たり前ですが鍵を壊すと二度と使えない状態となります。錠を壊す前に、あらためて“早急に壊さなければならないのかどうか”や取り壊し・交換に必要な費用をよく検討しましょう。
自分で壊す?交番や業者に頼む?
自転車の鍵は、道具を使って自分で壊すことも可能です。
種類によっては壊すことが難しい場合もありますが、一般的によく使用されているワイヤー錠やリング錠などはホームセンターで売っている工具を使って壊せます。
自分で壊すのが難しい場合には、自転車の鍵は交番や専門業者に取り壊しを依頼することもできます。
ただし、“自分で壊す場合”と“交番や業者に頼む場合”ではそれぞれ以下のようなメリットとデメリットがあるため注意が必要です。
作業・依頼する前には、あらかじめメリットとデメリットを確認しましょう。
自分で壊すメリット・デメリット
自転車の鍵は種類により異なりますが、自分でワイヤーカッターやボルトカッターなどの工具を使って鍵を壊すことも可能です。
自分で作業を行えば専門業者に頼むよりも費用も抑えられますし、業者に依頼する手間もかかりません。すぐに作業できるのもメリットといえるでしょう。
デメリットは作業する手間がかかる他、工具を揃える必要があること、新しい鍵の取り付けまで自分で対応しなければならないことが挙げられます。
鍵を取り壊した後には、別途自転車屋や鍵屋さんに立ち寄るか、ネット通販などで新しい鍵を購入して自分で取り付けなければなりません。
また、作業中に金属の破片などで手をケガしてしまわないよう注意が必要です。作業する際は軍手を着用するなどの対策を講じましょう。
交番や業者に依頼するメリット・デメリット
自転車の鍵の取り壊しは、以下の場所で依頼できます。
・交番、警察署
・自転車屋
・鍵屋
それぞれ可能な対応範囲や費用は異なりますが、いずれにしても鍵の取り壊しには原則免許証や保険証といった身分証明書の提示が必要です。自転車は防犯登録が1994年に義務化されてから、所有者本人であると確認できないと対応してもらえませんので注意しましょう。
なお、それぞれ依頼するメリットとデメリットは次のように異なります。
■交番・警察署
交番や警察署に依頼するメリットは、鍵を無料で壊してくれること。近くの交番や警察署に持ち込めば、費用をかけずに鍵を壊してもらうことが可能です。
ただし、交番や警察署では身分証明書と自転車の防犯登録番号と照らし合わせてから作業を行うため、本人確認ができない際は作業するまでに時間がかかってしまう可能性があります。もし他人名義の自転車である場合には、誰から譲ってもらったのかなどを説明しなければなりません。
■自転車屋
自転車屋で鍵の取り壊しを依頼する際にかかる費用は、2,000円程度。ただし、鍵の取り壊しだけでなく、新しい鍵の取り付けをセットで依頼すれば破壊費用の方を無料してくれるケースが多いです。
費用がかかるというデメリットはありますが、自転車を専門的に扱っている店舗のため、鍵を壊すだけでなく、開錠が難しいU字ロックタイプのスペアキーを取り寄せたり、防犯登録の更新時期をチェックしたりといった依頼も可能です。その場で取り壊しから新しい鍵の取り付け、防犯登録の確認まで一連の作業を任せられます。
自転車に関する作業や手続きをまとめて依頼したい方にはうってつけです。
なお、自転車屋によっては“出張サービス”を行っている場合もあります。出張サービスを利用すれば自転車屋のスタッフが自転車のある場所へ来て、作業してもらうことが可能です。
別途出張費用がかかりますが、自分で自転車を移動させる手間がかかりません。
■鍵の専門業者
鍵の専門業者と聞くと家の鍵開けや合鍵作成をイメージされる方も多いかもしれませんが、自転車の鍵の取り壊しも依頼できます。
鍵の専門業者に依頼するメリットは、なるべく鍵を壊さないように作業を検討してくれること。鍵屋さんに取り壊しを依頼する際にかかる費用は出張費込みで5,000~1万円程度と少し値段は張りますが、シリンダーキーなどといった一般的によくある形の鍵であれば、壊さないで開けてくれます。
鍵を壊さずに開錠してもらえれば、新しい鍵を購入する必要がありません。自宅にスペアキーがあればそのまま自転車の鍵を使うことができます。
また、鍵の種類によってはスペアキーの作成まで依頼できるのも鍵の専門業者に依頼するメリットといえるでしょう。
業者や鍵の種類によっては、元鍵がない状態でもスペアキーを作成してもらえます。
自転車の錠の壊し方
続いて、自転車の錠の壊し方をご紹介します。
一般的によく使用されている錠は、“ワイヤー錠”と“リング錠”、“箱錠”の3種類です。
それぞれ必要な道具や壊し方が異なるため、以下を参考にしてみてくださいね。
ワイヤー錠の場合
【必要な工具】ワイヤーカッター
自転車に長いワイヤーを巻き付けて施錠するタイプの錠。長さや太さはものにより異なりますが、細いものであればワイヤーカッターという工具を使って簡単に切断することが可能です。
ワイヤーカッターは主にホームセンターなどで販売しており、種類も様々ですが、安い商品なら1,000円台から購入できます。
リング錠の場合
【必要な工具】ボルトカッター(ボルトクリッパー)
馬蹄錠やシリンダーロックなど車輪に錠が通っているリングタイプのものは、ロックした際に飛び出る金属製のつっかえ棒を切断します。
切断する際には、ホームセンターなどで販売しているボルトカッター(ボルトクリッパー)を使用すると便利。価格相場は2,000円程度です。
箱錠の場合
【必要な工具】ボルトカッター(ボルトクリッパー)
箱型の形状をした錠を壊す際も、ボルトカッター(ボルトクリッパー)が活躍します。
箱錠を壊す際はリング錠と同様にロックした際に飛び出るつっかえ棒を切断するか、もしくは本体を自転車のフレームに固定するための金具を切断しましょう。
電動アシスト自転車はどうする?
なお、電動アシスト自転車の鍵を壊す際は、自転車屋か鍵屋さんに開錠を依頼しましょう。
電動アシスト自転車はバッテリーと後輪の鍵が併用になっているつくりのため、例え自分で後輪のロックを壊すことができても、バッテリーが使えなければ電動アシスト自転車は動きません。
バッテリーがある分、普通の自転車よりも重量もあるため持ち運ぶのも難しい状態となります。
そのため、電動アシスト自転車の鍵を無くしてしまった際には、バッテリーと後輪の鍵を共に変える必要があります。
焦って後輪のロックだけ壊してしまわないように注意しましょう。
自転車の鍵を壊す際の注意点
自転車の鍵を壊す際は作業する前に、自転車に防犯登録のステッカーが貼ってあるかどうかチェックしましょう。
例え自分名義の自転車でも、工具を使って無理やり鍵を壊そうとしていると、周りにいる人から窃盗犯だと疑われてしまうかもしれません。
もしも警察に通報されてしまった際に自分名義の自転車であることが証明できなければ、最悪捕まってしまうケースや、その場で警察官から説明を求められる可能性があります。
そのため、工具を使って自身で鍵を壊す際には、自分名義の自転車であることを説明できるよう、自転車に防犯登録のステッカーが付いているかどうかや、身分証明書を所持しているか事前に確認が必要です。
困った際は業者に依頼しよう!
自分で自転車の鍵を壊すのが難しい場合は、自転車屋や鍵の専門業者に依頼しましょう。
例え複雑な構造や頑丈なつくりで壊すのが難しい鍵でも専門の業者に依頼すれば安心です。
また、鍵の専門業者なら鍵を壊さずに済む方法を模索してくれます。
交番や警察署へ鍵が開けられなくなった自転車を持ち込めば、防犯性の高いつくりの鍵でなければ無料で取り壊してくれますが、鍵の専門業者はできるだけ鍵を壊さないように作業を検討してもらうことが可能です。
例えば、シリンダーキーなどといった一般的によくある形の鍵であれば、壊さないで開けてくれます。
鍵を壊さずに開錠してもらえれば、新しい鍵を購入する必要がありません。自宅にスペアキーがあればそのまま自転車の鍵を使うことができます。
まとめ
ご紹介したように、自転車の鍵は複雑な形状や頑丈なつくりでなければ、自分で工具を使って取り壊すことができます。自転車の鍵の種類によって壊し方はそれぞれ異なりますが、専門知識がない方でも簡易的な鍵であれば自力で壊すことが可能です。
自分で自転車の鍵を壊せれば工具を揃えるだけでいいため業者に依頼するよりも安く済みますし、その場ですぐに作業できるのもメリットといえるでしょう。
しかし、その反面作業中にケガをするリスクがあることや、新しい鍵の取り付けまで自分で対応しなければならないといったデメリットもあります。
「自分で安全に鍵を壊せるか不安…」「なるべく手間をかけず鍵を交換したい!」という方は、自転車屋や鍵の専門業者に依頼するのがおすすめです。
多少費用はかかりますが、自転車屋や鍵の専門業者なら様々な形状の鍵に対応していますし、新しい鍵の取り付けやスペアキーの作成までサポートしてくれます。
自転車の鍵を無くしてしまった方や、自転車の鍵を壊そうと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
-
01
スピード駆け付け
GPS管理で最速のスタッフを手配。
お悩みに合わせて1番早く解決する為、巡回しているスタッフ派遣を致します。 -
02
24時間対応
夜間・早朝・祝日もお任せ下さい。
トラブルはいつ起こるか予測が出来ません。困ったときに頼って頂ける体制を常に準備しております。 -
03
プロの職人が作業前
正確な見積もり他社に断られた難しい作業も、純度100%の鍵職人対応させて頂きます。スタッフによる技術力の差を生まぬよう日々鍛錬しているスタッフを手配致します。
-
04
鍵交換の
アフター保証あり交換施工後、3か月のアフター保証。初期不良として症状が出るのは1ヶ月以内が95%。不具合やお困りごとなどが起きてもアフターケアもしっかり対応致します。
-
05
管理会社様、不動産会社様含め
顧客企業400社以上不動産管理・ロードサービスなど企業様がパッケージとしている保険サービス等の対応をさせて頂いております。その他、不動産会社様の鍵交換・修理など細やかなサービスにも自信があります。
-
06
支払方法も豊富
現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済にも対応しております。請求書対応もOK。
※コンビニ後払い希望のお客様は審査が必要です。
コンビニ後払いについてはこちら -
07
賠償保険にも加入
万が一作業中に扉などに傷や破損をさせてしまって時の賠償保険に加入しております。
もちろん、細心の注意を図り作業の対応を徹底致します。
ご依頼の流れ
-
01
お問い合わせ
お電話・公式LINE・メールにて
お問い合わせ下さい。 -
02
スタッフ派遣
最速のスタッフを派遣致します。
-
03
お見積もり/作業開始
作業前に見積もりを行い、
ご了承を頂き作業を開始します。 -
04
精算・作業終了
料金の精算を行い完了です。
不当な料金を請求する
業者にはご注意を
※具体的な料金提示が依頼時の必須条件です
尋ねても具体的な料金を教えてくれない
「実際に見てみないと分からない」金額が大幅に変動する業者様の特徴とも言えるワードです。
確かに症状など拝見してみないと分からない事や、突然のトラブルで上手く説明出来ない事はありお電話だけで全ての判断を行うのは難しい事もあります。
当社では、オペレーションで正確にご案内出来ない場合、対応する予定の作業スタッフより追加の質問をし、現地で大幅にズレる事のないお見積りをご提案後手配をさせて頂いております。
WEBサイトの料金表記は安価。実際に来ると大幅に違う
WEBサイトでは「2,000円~」など安価に済むように装い、実際に現地で案内される金額は大幅に違う高額な請求するいわゆる【ぼったくり業者】が実際にいる事は確かです。
現地到着後に断ると高圧的な対応や高額なキャンセル料金を請求されるなどし、恐怖に感じ方は仕方なく依頼するというケースは稀ではありません。
不安に感じた場合や、納得のいかない場合には意思表示をし断る勇気も必要です。
出張してくれる鍵屋さんの場合、ガソリン代やパーキング代・人件費など必要経費が必ず掛かります。それらを加味すると到底安価で収まるはずがありません。
当社では、必要経費と運営に必要な適正な価格をご提案いたします。