全国で高いシェア率を誇る、鍵と錠の老舗メーカー“GOAL”についてクローズアップ!GOALの鍵の特徴や、代表的な鍵・錠の種類、自分で交換する方法などをわかりやすく解説します。また、併せて、鍵の専門業者に依頼するメリットもご紹介。GOALの鍵を使っている方はもちろん、「鍵の交換方法を知りたい」「防犯性を高めたいので鍵の付け替えを検討している…」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
老舗鍵メーカー“GOAL”について
まずは、GOALの概要について解説します。
GOALは大阪に本社を構える、鍵と錠の製造・販売メーカー。1914年11月に創業した老舗メーカーで、GOALの鍵・錠は一般家庭の住宅やオフィスのドアなどに使用されています。
GOALは日本のメーカーで初めて、上下どちらに差し込んでも鍵を回せる“リバーシブルディンプルキー”を開発し、国内にディンプルキーを普及させました。
また、日本初のシリンダー錠や円筒錠、電気錠を開発・製造したパイオニア的な存在としても有名です。
関連記事▼
GOALの鍵は防犯性能が高いって本当?
GOALの鍵は使いやすいだけでなく、防犯性能が高いことでも有名です。
2002年にGOALは日本で初めて米国UL防犯規格の認定を受け、続く2004年に防犯性能の高い建物部品につけられる“CPマーク”を付ける許可も取得。世界的な水準でみても、防犯性能の高い鍵・錠メーカーといっても過言ではないでしょう。
ただし、いくら防犯性能が高いといっても、鍵や錠の種類によってレベルは様々です。
防犯性能を重視したいなら、パッケージに記載されている性能表などを購入前にチェックしましょう。
主に使われている鍵・錠の種類
GOALでは幅広い種類の鍵や錠を製造・販売していますが、代表的なものは以下の3つです。
「GOALの鍵の取り付けを考えている」「今は別のメーカーの鍵を使用しているが、GOALの鍵への交換を検討している」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【鍵】3種類のシリンダーキー
まずは、代表的な3種類のシリンダーキーの特徴についてご紹介します。
■ピンシリンダー
ピッキング対策に特化した、ギザギザとした形状の鍵。ピンが6本仕様のものと7本仕様の2種類ありますが、どちらも使いやすく耐久性に優れています。
上ピンすべてが不正開錠しにくい“アンチピッキングピン”という仕様になっているだけでなく、10万回以上鍵を抜き差しできるという耐久性も兼ね備えているのがピンシリンダーの大きな特徴です。
■V18シリンダー
GOALが独自開発したディンプルキーです。
先述したピンシリンダーの耐ピッキング性能をより高めた“アンチピッキングピン”を合計18本も使用しているのに加えて、側面に小さな穴を複数開けて防犯性を高めています。鍵を複製するには専用の機械が必要なほど複雑な形状のため、セキュリティ性を重視する方におすすめです。
また、使いやすさに特化しているのも嬉しいポイントです。鍵本体は左右どちらの方向から差し込んでも使えるリバーシブルのため、ストレスフリーで使用できます。
■GRAND V(グランブイ)シリンダー
防犯性能が高くピッキングするのが困難だといわれる、とても複雑な形状のディンプルキーです。
高性能なピンをなんと最大24本使用しており、鍵違いの数は1000兆2800億通り!ピンはステンレス製のため、電動ドリルを使った破壊も防げるとされています。
加えて、先述したV18シリンダーと同様に鍵本体がリバーシブルになっており、使いやすさに特化しているのも魅力です。
【錠】様々な形状を作製・販売
次に、代表的なGOALの錠をご紹介します。
■円筒錠(ユニロック)
GOALが日本で初めて開発し、ロングセラー商品となっている円筒形状の錠です。主に室内の居室やトイレ、勝手口で使用されています。
円筒錠(ユニロック)の大きな特徴は、使いやすく耐久性に優れていること。ワンタッチで開錠・施錠をできるだけでなく、ドアを閉めるだけで施錠できる“自動施錠”も可能です。
ただし、使えるシリンダーが少ないため不正に開錠される恐れがあるとして、玄関の鍵には不向きといえます。
■インテグラル錠
円筒錠と同様に、室内の居室やトイレに使われている錠。“公共建築協会評価品”に選ばれており、防犯性および耐久性に優れているのが特徴的です。
円筒錠と似たデザインですが、構造は別物。インテグラル錠はドアをひねった際に動く“ラッチ”にデッドボルトという金具がついていたり、握玉の根元or台座に小さな穴が開いていなかったりとつくりが異なります。
■サムピース錠(アンティーク錠)
装飾の施されたデザインと、縦長のハンドルが特徴的な錠。アンティーク調の見た目で、主に玄関のドアなどに使用されています。
サムピース錠の特徴は、動きが軽やかで、使いやすいことでしょう。しかし、とても複雑な構造のため、錠を交換する際は鍵の専門業者に依頼するのがおすすめです。
GOALの鍵は自分で交換できる?
種類や状態によって異なりますが、GOALの鍵は自分で交換できます。
鍵の交換に必要なものや手順は以下の通りです。
準備するもの
鍵を交換する際には、以下の準備が必要です。
■新品のシリンダー(シリンダー(鍵穴部分)のみ交換する場合)
■新品の鍵(錠前(鍵全体)を交換する場合)
■プラスドライバー
■マイナスドライバー
ただし、新品のシリンダーは錠前の型番に合うものを、新品の鍵はドアの規格(ドアの厚さ・バックセットの長さ・フロントプレートの長さ)を合うものを選ばなくてはなりません。
型番やドアの規格に合っていないものだと交換できない場合もあるため、購入時には注意しましょう。
手順
鍵を交換する手順は、“シリンダー(鍵穴部分)のみ交換する”か、“錠前(鍵全体)を交換する”かによって以下のように異なります。
<シリンダー(鍵穴部分)のみ交換する>
①プラスドライバーを使って、ドア側面の金属板(フロントプレート)を取り外す
②マイナスドライバーでシリンダーを固定しているピンを抜く
(ピンを外す際は、シリンダーが落下しないよう手で抑えておく)
③シリンダーを外し、新しいシリンダーをはめ込んでピンを差し込む
④シリンダーが固定されたら、ドア側面の金属板(フロントプレート)を設置する
⑤ドアを開けたまま、問題なく動作するか確認する
シリンダーの付け替えはDIY初心者でも行いやすい作業ですが、工具を使う際はドアや錠前を傷つけてしまわないよう注意しましょう。
<錠前(鍵全体)を交換する>
①プラスドライバーを使って、ドア側面の金属板(フロントプレート)を取り外す
②マイナスドライバーで、シリンダーとサムターンを固定しているピンを抜く
(ピンを外す際は、シリンダーとサムターンが落下しないよう手で抑えておく)
③シリンダーとサムターンをそっと取り外す
④プラスドライバーで内側のドアノブについているビスを緩め、ハンドルを引き抜く
⑤丸座のカバーは反時計回りにひねり、座金はプラスドライバーでビスを緩めて取り外す
⑥プラスドライバーを使ってビスを緩め、錠前を引き抜く
⑦ここまでの①~⑥の逆の手順で、新しい鍵を取り付ける
⑧ドアを開けたまま、問題なく動作するか確認する
錠前を丸ごと付け替える場合は、シリンダーのみ交換するより工数が増えて難易度も上がります。
無理せず業者に交換作業を依頼するのも◎
自分で鍵を付け替えるとなると、作業費用を抑えられるものの、状態や種類によっては対応が難しい場合もあります。
また、もし間違ったサイズの鍵を購入してしまうと、余計なコストがかかってしまう可能性も否めません。
「鍵を付け替えられる自信がない…」「自分で作業してみたけどうまくいかなかった…」という方は、無理せず鍵の専門業者に付け替えを依頼するのがおすすめです。
鍵の専門業者では、専門知識と技術を有するプロが対応してくれるため安心!
依頼費用はかかってしまいますが、鍵の状態や種類を適切に見分けてスピーディーかつ確実に対処してくれます。鍵に精通しているため、鍵に関する相談に乗ってくれるのも嬉しいポイントです。
鍵のナンバーワンロック”に依頼するメリット
ちなみに、当サービス“鍵のナンバーワンロック24”では鍵のお悩みに関するあらゆる依頼に対応。開錠や修理・メンテナンスはもちろん、鍵の交換や、合鍵の作製など幅広いご相談に応じています。
その他にも、鍵のナンバーワンロック24に頼むメリットは以下のようにたくさんあります。
ぜひ業者を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
■当社規定の錠前認定技師が対応
鍵のナンバーワンロック24では、鍵の作製や交換を当社規定の錠前認定技師が担当。業者によってはスタッフの技術に差が生じる場合もありますが、当社ではスタッフ全員が日々鍛錬を実施しているため、安心してご依頼いただけます。
他社に断られた難しい形状の鍵作製も、ぜひご相談ください!
■365日24時間いつでも依頼可能
非常事態にもすぐ対応できるよう、鍵のナンバーワンロック24では365日24時間いつでも依頼が可能です。土日・祝日はもちろん、早朝や夜遅くに鍵をなくしてしまった際も問題ありません。
「なるべく早めに鍵を作りたい!」というリクエストにもいつでも迅速に対応できるよう体制を常に整えています。
■スピーディーに駆けつけ
現場に到着するまでの時間は最短11分~!
鍵のナンバーワンロック24では、GPS管理で最速で現場に到着できるようスタッフを手配することが可能です。(出張場所により変動あり)
なお、鍵の開錠までにかかる平均時間は10分以内が85%。迅速に対応できるよう日々技術力も磨いております。
■無償で正確な見積もりを作成!
価格に納得していただいた上でご依頼いただけるように鍵のナンバーワンロック24では、必ず作業前に見積もりを作成しています。見積もりはプロの鍵職人が状況を見て作成するため、依頼後に多額の追加料金が発生する恐れもありません。
■実績豊富なので安心
鍵のナンバーワンロック24では、これまで50万件以上※1の依頼に対応!顧客企業様は400社以上、年間対応件数は5万件※1を超えています。
実績が豊富でノウハウも蓄積しているため、安心してお任せいただけます。
※1:過去11年分の当社実績の純粋なデータです
■アフター保障も充実
鍵のナンバーワンロック24は、鍵を変えた3ヶ月間アフター保証があるため安心です。もし作業後に初期不良の症状が出てしまった場合でも、すぐに対応いたします。
■賠償保険にも加入
万が一のときに備えて、鍵のナンバーワンロック24では損害賠償保険にも加入しています。
もちろん細心の注意を払って対応いたしますが、作業中に本体や鍵穴に傷をつけてしまったり、破損させてしまったりした際の備えもあります。
まとめ
全国で広く使われているGOALの鍵は、防犯性が高く使いやすいのが魅力です。
自宅の防犯性を高めたいという方や、鍵の付け替えを検討している方は、ぜひこれを機にGOALの鍵を使用してみてはいかがでしょうか?
なお、当サービス”鍵のナンバーワンロック24”ではGOALの鍵に関するご相談にも対応。開錠や修理・メンテナンス、交換、鍵の作製など幅広いリクエストに応じています。
鍵に関するトラブルでお困りの方は、ぜひ”鍵のナンバーワンロック24”までご相談ください。
<よくある質問>
Q:鍵が開かない原因は?
A:鍵が開かない場合、以下の原因が挙げられます。
■鍵穴に異物が詰まっている(ホコリ等)
■鍵が変形している
■錠前が老朽化している
■ストライク(かんぬき)の位置がズレている
■鍵が中で折れている
■電池切れ・停電(電子錠の場合)
鍵のナンバーワンロック24では上記のトラブルにも対応!
開錠や修理・メンテナンス、付け替えなど幅広く応じています。
Q:作業前に見積もりを作ってもらえる?
A:可能です。価格に納得していただいた上でご依頼いただけるよう、作業前に無償で見積もりを作成しているため安心してお任せいただけます。
Q:LINEやメールで相談できる?
A:可能です。お問い合わせは電話だけでなく、LINEやメールでも対応しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事▼
-
Q
契約者では無いが、鍵を開けて欲しいのですが出来ますか?
対象物件と身分証明との確認が出来ない場合は原則ご対応出来ません。
但し、安否確認など事件性を伴う場合は警察官の方にもご協力頂き対応させて頂く場合もございます。 -
Q
持ち家では無いのですが、俳諧防止を取り付ける事は出来ますか?
難しいお悩みだとい思います。一般的に賃貸物件の場合で鍵を増設する事などは、【オーナー様】【管理会社様】の許可なく作業は行えません。
まずは建物の管理者様への確認を行ってください。
錠前によっては交換対応で同様の効果が見込める商品もございます。
ご不明な場合はまず、お写真などで確認させて頂ければお応えいたします。 -
Q
家族分も含めて複数本数の鍵が欲しいのですが、鍵は何本付きですか?
シリンダー(鍵穴)1つに対し3本付きが一般的な本数です。
上下同一交換の場合など、標準で5~6本付きの商品もございます。
合鍵の追加しやすさなども含めて使用に最適をご案内させて頂きます。 -
Q
鍵の種類は選べますか?
在庫は豊富にご用意しております。
お悩みに合わせて1番をスタッフがご案内致します。 -
Q
折れた鍵から複製は出来るのでしょうか?
可能な場合もありますが状態に依存する為、拝見させて頂いての判断が必要となります。
お電話や画像でお答えする事も難しい場合があります。
折れた原因次第では交換をお勧めさせて頂いております。

-
01
スピード駆け付け
GPS管理で最速のスタッフを手配。
お悩みに合わせて1番早く解決する為、巡回しているスタッフ派遣を致します。 -
02
24時間対応
夜間・早朝・祝日もお任せ下さい。
トラブルはいつ起こるか予測が出来ません。困ったときに頼って頂ける体制を常に準備しております。 -
03
プロの職人が作業前
正確な見積もり他社に断られた難しい作業も、純度100%の鍵職人対応させて頂きます。スタッフによる技術力の差を生まぬよう日々鍛錬しているスタッフを手配致します。
-
04
鍵交換の
アフター保証あり交換施工後、3か月のアフター保証。初期不良として症状が出るのは1ヶ月以内が95%。不具合やお困りごとなどが起きてもアフターケアもしっかり対応致します。
-
05
管理会社様、不動産会社様含め
顧客企業400社以上不動産管理・ロードサービスなど企業様がパッケージとしている保険サービス等の対応をさせて頂いております。その他、不動産会社様の鍵交換・修理など細やかなサービスにも自信があります。
-
06
支払方法も豊富
現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済にも対応しております。請求書対応もOK。
※コンビニ後払い希望のお客様は審査が必要です。
コンビニ後払いについてはこちら -
07
賠償保険にも加入
万が一作業中に扉などに傷や破損をさせてしまって時の賠償保険に加入しております。
もちろん、細心の注意を図り作業の対応を徹底致します。
ご依頼の流れ
-
01
お問い合わせ
お電話・公式LINE・メールにて
お問い合わせ下さい。 -
02
スタッフ派遣
最速のスタッフを派遣致します。
-
03
お見積もり/作業開始
作業前に見積もりを行い、
ご了承を頂き作業を開始します。 -
04
精算・作業終了
料金の精算を行い完了です。
不当な料金を請求する
業者にはご注意を
※具体的な料金提示が依頼時の必須条件です
尋ねても具体的な料金を教えてくれない
「実際に見てみないと分からない」金額が大幅に変動する業者様の特徴とも言えるワードです。
確かに症状など拝見してみないと分からない事や、突然のトラブルで上手く説明出来ない事はありお電話だけで全ての判断を行うのは難しい事もあります。
当社では、オペレーションで正確にご案内出来ない場合、対応する予定の作業スタッフより追加の質問をし、現地で大幅にズレる事のないお見積りをご提案後手配をさせて頂いております。
WEBサイトの料金表記は安価。実際に来ると大幅に違う
WEBサイトでは「2,000円~」など安価に済むように装い、実際に現地で案内される金額は大幅に違う高額な請求するいわゆる【ぼったくり業者】が実際にいる事は確かです。
現地到着後に断ると高圧的な対応や高額なキャンセル料金を請求されるなどし、恐怖に感じ方は仕方なく依頼するというケースは稀ではありません。
不安に感じた場合や、納得のいかない場合には意思表示をし断る勇気も必要です。
出張してくれる鍵屋さんの場合、ガソリン代やパーキング代・人件費など必要経費が必ず掛かります。それらを加味すると到底安価で収まるはずがありません。
当社では、必要経費と運営に必要な適正な価格をご提案いたします。
迅速な鍵のトラブル解決=安心・安全を提供します!
