鍵のお役立ちトピック

TOP > 鍵のお役立ちトピック > 鍵が折れたときはどうすればいい?自分でできる対処方法やNG行動を解説

鍵が折れたときはどうすればいい?自分でできる対処方法やNG行動を解説

鍵のトラブル

「玄関のドアに鍵を差したら折れてしまった」といったトラブルに遭遇したことはありますか?鍵が折れてしまうと中に鍵が刺さったままの状態となり、解錠や施錠ができないため迅速な対応が必要となります。解錠した後であれば一応家の中に入ることはできますが、その後外出するときに施錠ができないため、どちらにしろいち早く対応することが必要です。

工具や技術があれば自分で対応することもできますが、リスクを極力抑えて修理したいのであれば、鍵の業者に依頼するのがおすすめとなっています。本記事では、鍵が折れてしまう原因やトラブルの対処方法、鍵の業者に依頼するのがおすすめの理由などについて解説します。

鍵が折れてしまう3つの原因

正しく使っていれば簡単には折れることはないですが、鍵や鍵穴は案外デリケートなため、いつの間にか鍵に負担がかかっていて折れてしまうことは十分にあり得ます。ここからは原因について解説します。

鍵の劣化

鍵が折れてしまう原因として一番多いのが、劣化です。一般的に鍵はほぼ毎日利用するものなので、毎日利用している間に劣化してしまいます。長年使っていると細かな傷が増えてしまって、金属疲労を起こしやすくなり、金属疲労が積み重なることで破損につながってしまうのです。鍵の寿命は7年~10年と言われており、使用頻度や環境によっては長く使えることもありますが、目安は10年で交換が推奨されています

鍵に無理な力が加えられた

開きにくかったり、回しにくかったりした際、無理に力づくで開けようとすると折れてしまう恐れがあります。鍵は金属製ですが、無理な力や意図しない方向に力が加わると、破損につながってしまうことがあるのです。また、金属疲労が積み重なっていると、破損しやすい状態になり、そこに無理に力を加えると折れやすくなってしまいます。

鍵や鍵穴にゴミや異物がつまっていた

鍵や鍵穴には、気付かないうちに小さなゴミやホコリ、異物が付着しています。ごみやほこりなどが付着していることを特に気に留めず使用し続けてしまうと、それらがどんどん溜まり、挿し込みが通常より浅くなることで両方の型が合わなくなって、スムーズに回らなくなることがあります。そんな中、無理に鍵を回そうとすると負荷がかかってしまい、最終的に鍵が折れてしまいます。小さなゴミやホコリ、異物が入っている状態で解錠をするのは避け、負担がかからないように定期的に清掃を行うことが重要です。

鍵が折れたときの対処方法

鍵いきなり折れてしまった時は、急なトラブルで焦ってしまいますが、無理に回そうとするのはやめましょう。まずは落ち着いて自分でも試せる抜き方や対処方法を行えば、迅速に対応できる可能性があります。ここからは対処の方法について解説します。

ピンセットまたはペンチで取り出す

折れた鍵が鍵穴から出ていて、つまめる部分が多くある場合は、ピンセットやペンチなどを使って取り出せる可能性があります。100円ショップなどで販売されているものでも問題なく使用できるので、安価に準備できるでしょう。鍵穴から出ている部分だけを準備したアイテムでつまんで手前に引き抜いてみましょう。この時、鍵を奥に押し込むようにしてしまうと、どんどん奥に詰まってしまって逆効果となるので注意が必要です。引っかかっているような感触があって動きにくいときは、上下左右に小刻みに動かしながら軽く引っ張るなどの方法もあわせて行ってみましょう。

ピンバイスを使って取り出す

ピンバイスとは、金属やプラスチックなどの固い材料に小さめの穴を開ける時に使う、先端にドリルのついた工具です。模型やプラモデルなど様々な素材に穴を開ける時に利用されることが多く、ホームセンターや100円ショップなどで入手できます。

ピンバイスは先端がドリルのような形になっているので、その先端を鍵穴に残っている折れた鍵に刺し、ゆっくりと引き出す方法があります。引き出すには、角度をつけて断面に穴を空けるのがポイントです。そして断面に穴が空いたら、ドリルを刺したままピンバイスをまっすぐ引っ張ります。穴を空けるときに正面から力を入れると、鍵が余計に奥に入り込んでしまうので必ず角度をつけるようにしてください。

ただし、折れた小さい鍵にピンバイスを刺して穴を開ける作業は緻密な作業となり、あまりそのような作業に慣れていない人には難しく感じてしまうでしょう。作業をうまく進めることができなければ、鍵穴を傷つけてしまう恐れもあるので、細心の注意を払って作業を行いましょう。

シリンダーを分解する

こちらも慣れていない人には難しい作業となりますが、シリンダーを分解して取り出すこともできます。流れとしては以下の方法で行ってください。

  1. 玄関扉の側面にある鍵穴のネジを外して分解
  2. 支えているピンなどを抜く
  3. 残されている鍵を工具などで押し出し鍵を取る

分解は知識と技術が必要となる難しい作業です。むやみに自力でやろうとすると状況が悪化する恐れもあるため、専門的な知識がない場合はおすすめできません。自力で行うのに不安がある場合は、プロの業者に対応してもらうなどがおすすめです。

鍵穴専用潤滑剤を差す

折れた鍵のつまめる部分が多くある場合はつまんで引き出せる可能性が高いですが、スムーズに引き出せないこともよくあります。そんな時は、鍵穴専用潤滑剤を使って滑りを良くすることで、スムーズに取り出せるようになります。鍵穴にあてて、潤滑剤を噴射するようにしましょう。鍵穴専用の潤滑剤は速乾性があるため、ごみやほこりの付着を防ぎながらも、滑らかに動かすことができるようになります。絶対に専用以外の油を使う方法はやめておきましょう。つまりやサビなど予測不能なトラブルになる恐れがあります。

トラブルが起きてもやってはいけないNG行動

鍵が折れてしまった際は迅速な対応が必要ですが、対応方法を誤ってしまうとさらに状況が悪化したり、不具合が発生したりする恐れがあります。ここからは、行ってはいけないNG行動について解説します。

針金を差し込んで取り出そうとする

針金をうまく使えば取り出せる可能性はありますが、針金は使い勝手が難しく、無理やり取り出そうとすることで周辺の部品や鍵穴の内部を傷つけてしまう恐れがあります。周辺の部品や鍵穴の内部が傷ついてしまうと、施錠や解錠に影響が出てしまう恐れがあり、最悪の場合全体的に部品を交換しなければならないといった事態になってしまいかねません。針金を使うのではなく、正しい工具などを使って取り出すようにしましょう。

ピンセットなどを入れ込む

ピンセットを使ってつまんで引き抜く方法は有効ですが、ピンセットを鍵穴などに入れ込んで無理やり引き出そうとするのはNGです。前述した針金と同じように、細いものを入れ込んでしまうと、鍵穴内部を傷つけて故障する恐れがあります。鍵穴内部にはデリケートな部品が多く組み込まれているので、無理な作業は禁物です。

鍵穴専用以外の潤滑剤を差す

鍵穴専用の潤滑剤が無いため、専用以外の市販のものを利用する人もいますが、鍵穴の状態を悪くして故障に繋がる恐れがあるのでやめておきましょう。専用以外の市販の潤滑剤は成分が違うため、余計に痛む原因になったり、ほこりやごみが付きやすくなったりしてしまいます。「部品一式をまとめて交換しなければいけなくなった」といったような余分な手間がかかってしまうことがあるのでやめておきましょう。

接着剤を使って取り出す

接着剤をつけて折れた鍵をくっつけることで取り出そうとする人も少なくありませんが、接着剤が鍵穴内部に付着してしまうと完全に故障する恐れがあるのでやめておきましょう。接着剤が付いてしまうことで、鍵の抜き差しができなくなってしまい、異物混入時と同じような状況になってしまいます。付いてしまった接着剤を取るのはとても難しく、鍵を交換せざるを得なくなるので、やめておきましょう。

鍵が折れたときは鍵の業者に依頼するのがおすすめ

鍵が折れた際、早急に処置を行いたい人は、鍵の修理業者に依頼するのがおすすめです。ここからは鍵の修理業者に依頼するメリットについて解説します。

  • 早急な解決をしてくれる
  • 失敗の心配がない
  • 鍵が取り出せた後のサポートも充実

早急な解決をしてくれる

鍵の修理業者は24時間365日対応しているところが多く、緊急の場合でも対応してくれるので、トラブルを早急に解決できます。顧客から連絡があれば出張でいち早く現場に駆けつけて見積りを行い、見積に問題がなければ早急に修理作業に取り掛かってくれます。そのため、「夜中に家に帰った時に鍵が折れてしまって家に入れない」といった緊急のトラブルの際でも、業者に問い合わせをすれば早期のトラブル解決が可能です。

失敗の心配がない

鍵の修理業者は、鍵に関する様々なトラブルを解決しているプロです。鍵に関しての様々な知識や技術を持っているため、鍵の修理や交換を安心して依頼することができます。自分で折れた鍵の処置を行う場合、あまり知識や技術がない人だと不安を持ちながら処置を行うことになってしまいます。せっかく処置を行ったのに、処置が不十分で失敗してしまったというケースも少なくありません。鍵の修理業者に依頼すれば、ドアや鍵の状態をチェックしたうえで最適な修理を行ってくれるため、失敗の心配がありません。作業内容や仕上がりに対する信頼感があるので、自分で処置を行うことに不安がある人は業者に依頼するのがおすすめです。

鍵が取り出せた後のサポートも充実

鍵が取り出せた後も、鍵の修理業者はサポートが充実しています。交換先の鍵の提案や、自分でもできるメンテナンス方法のアドバイスなど、鍵に関してのプロとして様々なサポートを行ってくれます。また、業者によっては、アフター保証を充実させている業者も存在します。アフター保証とは、修理後の定期メンテナンスや数か月の保証など、鍵を修理した後に何か不具合があった際の保証です。万が一、業者に修理を行ってもらったものがまた壊れてしまった際などのトラブルに備えてアフター保証が存在しているので、業者に依頼する際にはアフター保証も確認しておくことをおすすめします。

鍵が折れるのを予防するためには

折れてしまった鍵の処置を行うことができた後も、再発しないように予防策を実施しておくことが重要です。ここからは鍵が折れるのを予防するための対策について解説します。

  • 定期的なメンテナンスを行う
  • 不具合を感じたら早めに交換する

定期的なメンテナンスを行う

少し手間に感じてしまうかもしれませんが、定期的にメンテナンスを行うことで急なトラブルに備えることができます。鍵や鍵穴内部にゴミやホコリ、異物が付着していると、それが原因となって抜き差しがスムーズにできなくなったり、回りにくくなったりします。その状態で無理に解錠・施錠しようとすると、無理な力が加わることで鍵が折れてしまう可能性があるのです。そのため、ブラシや布などで汚れを落として、綺麗に保つようにしましょう。

不具合を感じたら早めに交換する

鍵の使用に不具合を感じたら早めに交換を行うようにしましょう。メンテナンスを行っても不具合が感じられる場合、鍵穴そのものに異常が出ていたり、経年劣化でもうすぐ破損するなどの可能性が考えられます。交換は知識や技術があれば自分でもできますが、取り付けの過程などを間違ってしまうと鍵が正しく動作しません。失敗のリスクが怖い人は、鍵の業者に依頼するようにしましょう。

まとめ

本記事では、鍵が折れてしまう原因や対処方法、鍵の業者に依頼するのがおすすめの理由などについて解説しました。鍵は非常に精密なものですが、経年劣化などによって折れてしまうこともあるので注意が必要です。もし、トラブルが発生したときは、まず引き抜けるかどうかチェックし、可能そうであれば工具などを活用して作業を行ってみましょう。もしも、難しそうであればプロの鍵の業者に依頼するようにしてください。

鍵のナンバーワン ロック24は、迅速な鍵のトラブル解決を提供しております。24時間365日の対応・正確な見積もり・信頼性のあるご対応で安心安全にご対応させていただきます。鍵に関するトラブルやお困りごとは、ぜひ鍵のナンバーワン ロック24にご連絡ください。

選ばれる7つの理由
  • 01

    スピード駆け付け

    GPS管理で最速のスタッフを手配。
    お悩みに合わせて1番早く解決する為、巡回しているスタッフ派遣を致します。

  • 02

    24時間対応

    夜間・早朝・祝日もお任せ下さい。
    トラブルはいつ起こるか予測が出来ません。困ったときに頼って頂ける体制を常に準備しております。

  • 03

    プロの職人が作業前
    正確な見積もり

    他社に断られた難しい作業も、純度100%の鍵職人対応させて頂きます。スタッフによる技術力の差を生まぬよう日々鍛錬しているスタッフを手配致します。

  • 04

    鍵交換の
    アフター保証あり

    交換施工後、3か月のアフター保証。初期不良として症状が出るのは1ヶ月以内が95%。不具合やお困りごとなどが起きてもアフターケアもしっかり対応致します。

  • 05

    管理会社様、不動産会社様含め
    顧客企業400以上

    不動産管理・ロードサービスなど企業様がパッケージとしている保険サービス等の対応をさせて頂いております。その他、不動産会社様の鍵交換・修理など細やかなサービスにも自信があります。

  • 06

    支払方法も豊富

    現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済にも対応しております。請求書対応もOK。
    ※コンビニ後払い希望のお客様は審査が必要です。
    コンビニ後払いについてはこちら

  • 07

    賠償保険にも加入

    万が一作業中に扉などに傷や破損をさせてしまって時の賠償保険に加入しております。
    もちろん、細心の注意を図り作業の対応を徹底致します。

ご依頼の流れ

  • 01
    お問い合わせ

    お問い合わせ

    お電話・公式LINE・メールにて
    お問い合わせ下さい。

  • 02
    スタッフ派遣

    スタッフ派遣

    最速のスタッフを派遣致します。

  • 03
    お見積もり/作業開始

    お見積もり/作業開始

    作業前に見積もりを行い、
    ご了承を頂き作業を開始します。

  • 04

    精算・作業終了

    料金の精算を行い完了です。

注意

不当な料金を請求する
業者にはご注意

※具体的な料金提示が依頼時の必須条件です

尋ねても具体的な料金を教えてくれない

「実際に見てみないと分からない」金額が大幅に変動する業者様の特徴とも言えるワードです。

確かに症状など拝見してみないと分からない事や、突然のトラブルで上手く説明出来ない事はありお電話だけで全ての判断を行うのは難しい事もあります。

当社では、オペレーションで正確にご案内出来ない場合、対応する予定の作業スタッフより追加の質問をし、現地で大幅にズレる事のないお見積りをご提案後手配をさせて頂いております。

WEBサイトの料金表記は安価。実際に来ると大幅に違う

WEBサイトでは「2,000円~」など安価に済むように装い、実際に現地で案内される金額は大幅に違う高額な請求するいわゆる【ぼったくり業者】が実際にいる事は確かです。
現地到着後に断ると高圧的な対応や高額なキャンセル料金を請求されるなどし、恐怖に感じ方は仕方なく依頼するというケースは稀ではありません。
不安に感じた場合や、納得のいかない場合には意思表示をし断る勇気も必要です。
出張してくれる鍵屋さんの場合、ガソリン代やパーキング代・人件費など必要経費が必ず掛かります。それらを加味すると到底安価で収まるはずがありません。

当社では、必要経費と運営に必要な適正な価格をご提案いたします。

迅速な鍵のトラブル解決安心・安全を提供します!

オペレーター

現在対応可能!
お気軽にご相談ください!

24時間365日受付 ご相談いつでも無料

現金・クレジットカード・電子マネー・
QR決済・コンビニ後払いにも対応!

クレジット
イラスト