鍵のお役立ちトピック

TOP > 鍵のお役立ちトピック > デッドボルトの全て!仕組みから交換方法まで徹底解説

デッドボルトの全て!仕組みから交換方法まで徹底解説

鍵交換

デッドボルトとはどこの名称をさすのか、どのような仕組みで働いているのか、一般家庭での使用方法や防犯面での重要性について解説します。

また、主な錠前タイプや部品、機能についても分かりやすく紹介。取り付けや交換が必要な場合のサインもお伝えしますので、安心・安全に暮らすための知識が身につきます。

ぜひ、最後までお読みいただき、デッドボルトに関する知識を深めてください。

デッドボルトとは?

デッドボルトとは、いわゆる『かんぬき』のことで、錠前の四角い鉄の棒のことです。みなさんが普段ドアを施錠する際、四角い鉄の棒がドア枠に入っていくのを見ますよね?あれのことです。ちなみに、そのドア枠に開けられた穴の部分を『ストライク』といいます。

デッドボルトは、一般家庭で使用される鍵の仕組みで、ドアを施錠する際に重要な役割を果たしています。

防犯性が高く、玄関ドアや室内ドアに広く利用されているデッドボルトですが、その機構や種類について詳しく知ることで、安全性をより高めることができます。

デッドボルトの概要と防犯面での重要性

デッドボルトは、その名前が示す通り、ドアに死ぬほど固定されたボルトとして高い防犯性を誇ります。

その機構は、ドアの内部にあるシリンダーに鍵を差し込み、回転させることでボルトが出入りすることで施錠が行われます。

また、デッドボルトを使用することで、玄関ドアから室内ドアまで幅広い用途に対応できるため、防犯対策に非常に効果的です。

さらに、デッドボルトラッチボルトと比較して、より強固な構造で、侵入者によるこじ開けにも強いという特徴があります。

デッドボルトを用いた主な錠前タイプの紹介

デッドボルトを利用した錠前は、主に以下の3つのタイプが存在します。

シングルシリンダー:シリンダーが一方向からのみ操作可能なタイプで、玄関ドア等でよく使われます。

ダブルシリンダー:両面から施錠・解錠が操作できるタイプですが、火災の際に室外から鍵が必要になるため注意が必要です。

ワンサイドキー:片側からは鍵で施錠・解錠ができ、もう一方の側ではターン式のみで操作できるタイプで、室内のドアに使用されることが多いです。

これらのタイプを適切に使い分けることで、住宅の防犯性を向上させることができます。

デッドボルトとラッチボルトの違い

デッドボルトとラッチボルトの主な違いは、施錠の機構です。

デッドボルトは鍵を回転させることでボルトが動く一方で、ラッチボルトはドアノブやレバーハンドルを回転させることでボルトが動きます。

また、デッドボルトは強固な構造のため防犯性が高いですが、ラッチボルトは簡単にドアを開閉できる反面、防犯性はやや劣ります。

そのため、デッドボルトとラッチボルトを組み合わせて使用することで、利便性と防犯性を両立させることが可能です。

取り付けや交換が必要な場合のサイン

取り付けや交換が必要になるサインには、いくつかの兆候があります。

ドアを開閉する際に抵抗を感じたり、かかとが上手く回転しない場合:錠前の部品が劣化している可能性があります。

鍵が抜けにくくなったり、鍵穴が固いと感じる場合:錠前のシリンダーやキーが摩耗しているために起こることが多いです。

施錠時にガタつきを感じたり、適切にロックできない場合:防犯対策としても、正常に機能しない錠前では十分な効果が得られません。

新しく住宅に引っ越した際や、紛失した鍵を持っている不審者がいる可能性がある場合:安全面を考えると、早急に交換が必要です。

デッドボルトの部品と機能

デッドボルトとは、ドアの扉に施錠されることで、扉を固定することができる部品です。これを利用することで、防犯性能が向上し、安心して暮らすことができます。

錠前の主な構成部品には、以下のようなものがあります。

サムターン: 手動で回転させることで、デッドボルトを出し入れできる部分

シリンダー: 鍵を差し込んで回転させることで、デッドボルトを操作する部分

ストライク: デッドボルトが収まる部分で、ドアフレームに取り付けられる

これらの部品が連動して働くことで、デッドボルトが機能します。

デッドボルトの使い方は、サムターンを回転させるか、鍵をシリンダーに差し込んで回転させることで、デッドボルトを出し入れすることができます。しかし、注意点としては、デッドボルトは室内からの施錠や解錠に適しており、外部からの操作は難しいため、外出時には十分な防犯対策が必要です。

錠前の内部構造とシリンダーの役割

錠前の内部構造は非常に複雑であり、それぞれの部品が連携して機能します。シリンダーは、錠前の中心部にあたり、鍵を差し込んで回転させることで動作させることができます。

シリンダーの役割は、鍵によって解錠や施錠を可能にすることです。シリンダーの中には、ピンやタンブラーと呼ばれる部品が配置されており、鍵を差し込むことで、これらが適切な位置に揃って回転させることができます。

適切な鍵が差し込まれると、シリンダー内のピンやタンブラーが正しい位置に揃い、シリンダー自体が回転することができます。この回転によって、ラッチやデッドボルトと連動し、ドアを施錠・解錠することができるのです。

このように、錠前の内部構造とシリンダーの役割を理解することで、より適切な使用やメンテナンスが可能になります。

サムターンやレバーハンドルの取り扱い

サムターンは、デッドボルトを手で回転させて施錠・解錠できる部品で、室内側に取り付けられます。操作が簡単で、キーがなくても室内から施錠・解錠が可能です。自宅のトイレを想像すると分かりやすく、指でつまんで回すだけで操作できるシンプルな鍵です。

一方、レバーハンドルは、ドアノブの代わりに使われる部品で、手で持ちやすく操作しやすい形状が特徴です。デッドボルトと組み合わせて使用されることが多く、防犯性能の向上に役立ちます。

これらの取り扱いについては、正しい方法で操作し、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。また、トラブルが発生した場合は、専門業者に相談することが望ましいです。

電気機能を搭載したデッドボルトロックの特徴

電気機能を搭載したデッドボルトロックは、従来のものと比べて機能性が高く、利便性も向上しています。主な特徴には以下のようなものがあります。

電子キーの使用: 物理キーの代わりに、暗証番号やスマートフォンを使って施錠・解錠ができます。

リモート操作: 専用アプリを使って、遠隔地から施錠・解錠が可能です。

オートロック機能: 一定時間が経過すると自動的に施錠する機能が搭載されており、防犯性が高まります。

ただし、電池が切れた場合や、電子機器の故障がある場合は、使用ができないリスクがあることを注意してください。定期的に電池交換やメンテナンスを行い、安全に使用しましょう。

デッドボルトの取り付け・交換方法と専門業者の選び方

デッドボルトの取り付け・交換方法は、製品によって異なりますが、基本的には取扱説明書に従って行います。適切な工具を用意し、扉や枠に合ったサイズの穴を開けて取り付けを行いましょう。ただし、自分で行うのが難しい場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

専門業者を選ぶ際には、以下の点に注意してください。

実績や評判: 口コミやインターネットでの評価を参考に、信頼できる業者を選びましょう。

価格: 見積もりを取り、適正な価格であるか判断しましょう。

対応力: 迅速かつ丁寧に対応してくれる業者を選びましょう。

適切な業者を選ぶことで、安心してデッドボルトの取り付け・交換ができ、防犯性能が向上します。


私たち『鍵のナンバーワンロック24』では、緊急の鍵トラブルに対して迅速に対応し、お客様に安心・安全を提供します!

スピード駆け付け

GPS管理で最速で対応できるスタッフを派遣します!

24時間対応

夜間・早朝・祝日、いつでも頼ってください!

プロの職人による正確な見積もり

他社に断られた難しい作業もおまかせください!

安心の3か月アフター保証

作業後のアフターケアもしっかり!

支払い方法も豊富

各種支払方法にくわえて、コンビニ後払いも!

24時間365日、お客様が困ったときに頼って頂ける体制を常に準備しております。

お電話またはLINEでお気軽にご相談ください♪私たち『鍵のナンバーワンロック24』では、緊急の鍵トラブルに対して迅速に対応し、お客様に安心・安全を提供します!


まとめ

デッドボルトが、普段わたしたちの生活の安全を守っていることが分かりましたね。

デッドボルトが機能しなくなると、施錠が不完全になり、簡単に侵入を許してしまいます。開錠・施錠時に少しでも違和感を覚えたら、錠前の交換を検討しましょう。

玄関ドアの防犯性を上げたい!

鍵がうまくハマっていない感覚がある!

このような鍵のトラブルでお困りの際は、24時間365日対応の『鍵のナンバーワンロック24』にお任せ下さい!

選ばれる7つの理由
  • 01

    スピード駆け付け

    GPS管理で最速のスタッフを手配。
    お悩みに合わせて1番早く解決する為、巡回しているスタッフ派遣を致します。

  • 02

    24時間対応

    夜間・早朝・祝日もお任せ下さい。
    トラブルはいつ起こるか予測が出来ません。困ったときに頼って頂ける体制を常に準備しております。

  • 03

    プロの職人が作業前
    正確な見積もり

    他社に断られた難しい作業も、純度100%の鍵職人対応させて頂きます。スタッフによる技術力の差を生まぬよう日々鍛錬しているスタッフを手配致します。

  • 04

    鍵交換の
    アフター保証あり

    交換施工後、3か月のアフター保証。初期不良として症状が出るのは1ヶ月以内が95%。不具合やお困りごとなどが起きてもアフターケアもしっかり対応致します。

  • 05

    管理会社様、不動産会社様含め
    顧客企業400以上

    不動産管理・ロードサービスなど企業様がパッケージとしている保険サービス等の対応をさせて頂いております。その他、不動産会社様の鍵交換・修理など細やかなサービスにも自信があります。

  • 06

    支払方法も豊富

    現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済にも対応しております。請求書対応もOK。
    ※コンビニ後払い希望のお客様は審査が必要です。
    コンビニ後払いについてはこちら

  • 07

    賠償保険にも加入

    万が一作業中に扉などに傷や破損をさせてしまって時の賠償保険に加入しております。
    もちろん、細心の注意を図り作業の対応を徹底致します。

ご依頼の流れ

  • 01
    お問い合わせ

    お問い合わせ

    お電話・公式LINE・メールにて
    お問い合わせ下さい。

  • 02
    スタッフ派遣

    スタッフ派遣

    最速のスタッフを派遣致します。

  • 03
    お見積もり/作業開始

    お見積もり/作業開始

    作業前に見積もりを行い、
    ご了承を頂き作業を開始します。

  • 04

    精算・作業終了

    料金の精算を行い完了です。

注意

不当な料金を請求する
業者にはご注意

※具体的な料金提示が依頼時の必須条件です

尋ねても具体的な料金を教えてくれない

「実際に見てみないと分からない」金額が大幅に変動する業者様の特徴とも言えるワードです。

確かに症状など拝見してみないと分からない事や、突然のトラブルで上手く説明出来ない事はありお電話だけで全ての判断を行うのは難しい事もあります。

当社では、オペレーションで正確にご案内出来ない場合、対応する予定の作業スタッフより追加の質問をし、現地で大幅にズレる事のないお見積りをご提案後手配をさせて頂いております。

WEBサイトの料金表記は安価。実際に来ると大幅に違う

WEBサイトでは「2,000円~」など安価に済むように装い、実際に現地で案内される金額は大幅に違う高額な請求するいわゆる【ぼったくり業者】が実際にいる事は確かです。
現地到着後に断ると高圧的な対応や高額なキャンセル料金を請求されるなどし、恐怖に感じ方は仕方なく依頼するというケースは稀ではありません。
不安に感じた場合や、納得のいかない場合には意思表示をし断る勇気も必要です。
出張してくれる鍵屋さんの場合、ガソリン代やパーキング代・人件費など必要経費が必ず掛かります。それらを加味すると到底安価で収まるはずがありません。

当社では、必要経費と運営に必要な適正な価格をご提案いたします。

迅速な鍵のトラブル解決安心・安全を提供します!

オペレーター

現在対応可能!
お気軽にご相談ください!

24時間365日受付 ご相談いつでも無料

現金・クレジットカード・電子マネー・
QR決済・コンビニ後払いにも対応!

クレジット
イラスト