キャリーケース(スーツケース)の鍵が壊れた!対処法・鍵の種類・費用相場などを解説

荷物を運ぶのに便利なキャリーケース(スーツケース)。しかし、長く使っていると鍵が壊れてしまうケースも少なくありません。そこで今回この記事では、キャリーケース(スーツケース)の鍵が壊れた際の対処法や鍵の種類、一般的な費用相場、業者選びの際に注意すべきポイントなどもご紹介します。
いままさにキャリーケース(スーツケース)の鍵が壊れて困っている方はもちろん、旅行や移動時にキャリーケース(スーツケース)をよく使用するという方は必見です!
目次
キャリーケース(スーツケース)の鍵が壊れた!具体的な対処法
まずは、キャリーケース(スーツケース)の鍵が壊れた際の対処法について解説します。
鍵が壊れた際は、状況に応じて落ち着いて対処しましょう。
関連記事▼
鍵が開かない・使えない原因
最初に、鍵が開かない・使えない原因として考えられるものをいくつかご紹介します。
キャリーケース(スーツケース)の鍵が壊れた場合は、始めに以下の項目に該当しないか確認しましょう。
Q:鍵が開かない・使えない原因は?
A:鍵が開かない場合、以下の原因が挙げられます。
■鍵穴に異物が詰まっている(ホコリ等)
■鍵が変形している
■錠前が老朽化している
■ストライク(かんぬき)の位置がズレている
■鍵が中で折れている
■電池切れ・停電(電子錠の場合)
①鍵が開かない際の対処法
キャリーケース(スーツケース)の鍵が回らない・開かなくて中身を取り出せない場合は、開錠作業が必要となります。
鍵本体か、鍵穴に異常が生じている可能性があるため、鍵の専門業者やリペアショップに頼んで開錠してもらいましょう。
なお、針金やヘアピンなどを使って無理やりこじ開けようとすると、鍵穴やキャリーケース(スーツケース)本体を傷付ける可能性があるため注意が必要です。
②鍵が閉まらない際の対処法
鍵本体・鍵穴に付着物や異常がないにもかかわらず、鍵が閉まらない場合には鍵穴の内部に潤滑油スプレーを吹きかけることで解消する場合があります。鍵の動きが悪いようなら、潤滑油スプレーを活用してみましょう。
なお、潤滑油スプレーを活用しても問題が解消しない場合は、新しいキャリーケース(スーツケース)に買い替えるか、鍵の専門業者やリペアショップに修理を依頼する必要があります。
鍵の専門業者orリペアショップどちらに頼むべき?
前項でも少しご紹介したように、鍵の開錠や修理を依頼できるのは“鍵の専門業者”か“リペアショップ”のどちらかとなります。
しかし、対応してくれる時間帯や、依頼するメリットは様々。鍵の専門業者に頼むか、それともリペアショップに頼むか悩んでいるという方は、以下を参考にしてみてください。
鍵の専門業者の場合
鍵の専門業者では、開錠や修理などに精通したスタッフが対処してくれるため安心しておまかせできます。
また、鍵の専門業者は365日24時間営業しているケースが多いです。業者によっては電話やオンラインで依頼すると現場まで駆けつけてくれるため、日時や場所を問わず対応してもらえます。
「すぐにキャリーケース(スーツケース)を開けたいor使いたい!」という緊急を要する場合は、鍵の専門業者に頼むのがうってつけです。
リペアショップの場合
駅や空港にあるリペアショップでも、鍵の修理や作製などが可能です。店舗までキャリーケース(スーツケース)を持っていけば、比較的リーズナブルな価格で対処してくれます。
ただし、リペアショップは365日24時間営業しているわけではありません。鍵の種類によっては対応が難しい場合もあるため、事前に対応可能な曜日・時間と鍵の種類は確認しておきましょう。
時間があるなら販売店へ問い合わせるのも手段の1つ
なお、キャリーケース(スーツケース)を使うまで時間に猶予があるようなら、販売店に連絡して開錠・鍵の再発行を依頼するのも手段の1つです。
ただし、全てのメーカーや販売店が開錠・鍵の再発行依頼に応じているというわけではありません。まずは開錠・鍵の再発行が可能かどうか問い合わせるところから始めましょう。
一般的な鍵の開錠・修理・作製にかかる費用相場
キャリーケース(スーツケース)の鍵の開錠・修理・作製にかかる一般的な費用相場は、以下の通りです。
■開錠
鍵の修理業者:8,800円~
リペアショップ:3,000円~
■修理
鍵の修理業者:8,800円~
リペアショップ:3,000円~
■スペアキーの作製
鍵の修理業者:8,800円~
リペアショップ:6,000円~
鍵やキャリーケース(スーツケース)の種類によって金額は上下しますが、全体的に鍵の専門業者は技術力のあるスタッフが対応するためリペアショップよりも高額になるケースが多いです。
また、種類によってはリペアショップで修理や作製に対応していない場合もありますので、事前に対応可能かどうか確認しましょう。
キャリーケース(スーツケース)の鍵の種類
なお、鍵の専門業者やリペアショップに開錠・修理を依頼する際には、キャリーケース(スーツケース)の鍵の種類を伝えておくとスムーズです。
「自分の使っているキャリーケース(スーツケース)の鍵の種類がわからない…」という方は、以下を参考にしてみてください。
【シリンダーロック】
シリンダーロックとは、鍵を差し込んで開錠・施錠するタイプ。一般的に、キャリーケース(スーツケース)のフレーム部分に設けられています。
シリンダーロックは鍵を盗まれない限り、他人に開錠されないというメリットがありますが、鍵をなくしてしまうと自力での開錠は困難となるため注意が必要です。
【ダイヤルロック】
ダイヤルロックとは、数字を回し合わせて開錠・施錠するタイプ。キャリーケース(スーツケース)の場合は、3桁もしくは4桁の数字を設定するケースが多いです。
シリンダーロックと違って鍵を持ち運ぶ必要がないという点がメリットとして挙げられますが、他人に開錠されないよう人前でキャリーケース(スーツケース)を開けないようにするなど周囲の目を気にしなければなりません。
業者選びには要注意!料金だけで選ぶのは危険!
ひとくちに鍵の専門業者といっても、価格設定やサービスの質などは様々。中には、不当な料金を請求する悪質な業者もいるため「安いから」といった安易な理由で業者を選ぶのは避けた方が無難です。
業者選びや見積りを依頼する際には、以下のポイントに気を付けましょう。
■「料金は実際に見てみないと分からない」と言う
依頼前に尋ねても、具体的な料金を教えてくれない業者には要注意。
確かに、症状など拝見してみないと分からないことや、突然のトラブルで上手く説明出来ないことはあり、お電話だけで全ての判断を行うのは難しい場合もあります。
しかし、大体の相場なども教えてくれない業者は金額が大幅に変動する可能性が高いです。
■WEBサイト上の料金表記が極端に安価
WEBサイトでは“2,000円~”と安価な料金を謳っているものの、実際に現地では大幅に異なる金額を請求される場合もあります。
もし現地到着後に断ったとしても、高圧的な対応や高額なキャンセル料金を請求され、仕方なく依頼するというケースは稀ではありません。
不当な請求をされないためには、不安に感じた場合や、納得のいかない場合には断る勇気も必要です。
※こちらもご参照ください。
予想外に高額な請求をする鍵開け業者にご注意を!(消費者庁)
鍵のナンバーワンロックに依頼するメリット
なお、当サービス“鍵のナンバーワンロック24”ではキャリーケース(スーツケース)の開錠や鍵の作製依頼にも対応。他にも、家の鍵や車・バイクの鍵など、様々な鍵の作製が可能です。
その他にも、鍵のナンバーワンロック24に頼むメリットは以下のようにたくさんあります。
ぜひ業者を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
当社規定の錠前認定技師が対応
鍵のナンバーワンロック24では、鍵の作製や交換を当社規定の錠前認定技師が担当。業者によってはスタッフの技術に差が生じる場合もありますが、当社ではスタッフ全員が日々鍛錬を実施しているため、安心してご依頼いただけます。
他社に断られた難しい形状の鍵作製も、ぜひご相談ください!
365日24時間いつでも依頼可能
非常事態にもすぐ対応できるよう、鍵のナンバーワンロック24では365日24時間いつでも依頼が可能です。土日・祝日はもちろん、早朝や夜遅くに鍵をなくしてしまった際も問題ありません。
「なるべく早めに鍵を作りたい!」というリクエストにもいつでも迅速に対応できるよう体制を常に整えています。
スピーディーに駆けつけ
現場に到着するまでの時間は最短11分~!
鍵のナンバーワンロック24では、GPS管理で最速で現場に到着できるようスタッフを手配することが可能です。(出張場所により変動あり)
なお、鍵の開錠までにかかる平均時間は10分以内が85%。迅速に対応できるよう日々技術力も磨いております。
無償で正確な見積もりを作成!
価格に納得していただいた上でご依頼いただけるように鍵のナンバーワンロック24では、必ず作業前に見積もりを作成しています。見積もりはプロの鍵職人が状況を見て作成するため、依頼後に多額の追加料金が発生する恐れもありません。
実績豊富なので安心
鍵のナンバーワンロック24では、これまで50万件以上※1の依頼に対応!顧客企業様は400社以上、年間対応件数は5万件※1を超えています。
実績が豊富でノウハウも蓄積しているため、安心してお任せいただけます。
※1:過去11年分の当社実績の純粋なデータです
アフター保障も充実
鍵のナンバーワンロック24は、鍵を変えた3ヶ月間アフター保証があるため安心です。もし作業後に初期不良の症状が出てしまった場合でも、すぐに対応いたします。
賠償保険にも加入
万が一のときに備えて、鍵のナンバーワンロック24では損害賠償保険にも加入しています。
もちろん細心の注意を払って対応いたしますが、作業中に本体や鍵穴に傷をつけてしまったり、破損させてしまったりした際の備えもあります。
まとめ
ご紹介したように、キャリーケース(スーツケース)の鍵が壊れた際は、落ち着いて状況を正しく判断する必要があります。鍵が開かないor閉まらない際はパニックになってしまいがちですが、後々のトラブルを防ぐためには冷静に対処しましょう。
また、記事内でもご紹介したように開錠や修理の依頼先選びには注意が必要です。金額だけに捕らわれず、サービスの質や対応可能範囲などの確認も欠かせません。
その点、当サービス“鍵のナンバーワンロック24”は技術力のあるスタッフが年中無休で24時間対応しているため安心してお任せいただけます。
お問い合わせは電話だけでなく、LINEやメールでの受付も可能です。そのほかにも、鍵の作成や修理など、幅広いご相談に応じています。
ご相談はいつでも無料で承っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
関連記事▼

-
01
スピード駆け付け
GPS管理で最速のスタッフを手配。
お悩みに合わせて1番早く解決する為、巡回しているスタッフ派遣を致します。 -
02
24時間対応
夜間・早朝・祝日もお任せ下さい。
トラブルはいつ起こるか予測が出来ません。困ったときに頼って頂ける体制を常に準備しております。 -
03
プロの職人が作業前
正確な見積もり他社に断られた難しい作業も、純度100%の鍵職人対応させて頂きます。スタッフによる技術力の差を生まぬよう日々鍛錬しているスタッフを手配致します。
-
04
鍵交換の
アフター保証あり交換施工後、3か月のアフター保証。初期不良として症状が出るのは1ヶ月以内が95%。不具合やお困りごとなどが起きてもアフターケアもしっかり対応致します。
-
05
管理会社様、不動産会社様含め
顧客企業400社以上不動産管理・ロードサービスなど企業様がパッケージとしている保険サービス等の対応をさせて頂いております。その他、不動産会社様の鍵交換・修理など細やかなサービスにも自信があります。
-
06
支払方法も豊富
現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済にも対応しております。請求書対応もOK。
※コンビニ後払い希望のお客様は審査が必要です。
コンビニ後払いについてはこちら -
07
賠償保険にも加入
万が一作業中に扉などに傷や破損をさせてしまって時の賠償保険に加入しております。
もちろん、細心の注意を図り作業の対応を徹底致します。
ご依頼の流れ
-
01
お問い合わせ
お電話・公式LINE・メールにて
お問い合わせ下さい。 -
02
スタッフ派遣
最速のスタッフを派遣致します。
-
03
お見積もり/作業開始
作業前に見積もりを行い、
ご了承を頂き作業を開始します。 -
04
精算・作業終了
料金の精算を行い完了です。
不当な料金を請求する
業者にはご注意を
※具体的な料金提示が依頼時の必須条件です
尋ねても具体的な料金を教えてくれない
「実際に見てみないと分からない」金額が大幅に変動する業者様の特徴とも言えるワードです。
確かに症状など拝見してみないと分からない事や、突然のトラブルで上手く説明出来ない事はありお電話だけで全ての判断を行うのは難しい事もあります。
当社では、オペレーションで正確にご案内出来ない場合、対応する予定の作業スタッフより追加の質問をし、現地で大幅にズレる事のないお見積りをご提案後手配をさせて頂いております。
WEBサイトの料金表記は安価。実際に来ると大幅に違う
WEBサイトでは「2,000円~」など安価に済むように装い、実際に現地で案内される金額は大幅に違う高額な請求するいわゆる【ぼったくり業者】が実際にいる事は確かです。
現地到着後に断ると高圧的な対応や高額なキャンセル料金を請求されるなどし、恐怖に感じ方は仕方なく依頼するというケースは稀ではありません。
不安に感じた場合や、納得のいかない場合には意思表示をし断る勇気も必要です。
出張してくれる鍵屋さんの場合、ガソリン代やパーキング代・人件費など必要経費が必ず掛かります。それらを加味すると到底安価で収まるはずがありません。
当社では、必要経費と運営に必要な適正な価格をご提案いたします。
迅速な鍵のトラブル解決=安心・安全を提供します!
