高齢者がしておくべき防犯対策とは?高齢者が犯罪のターゲットにされやすい原因も解説
世界的に見ても日本は治安がいい国ですが、それでも空き巣や窃盗などの被害は後が立ちません。最近は「闇バイト」に関連する事件も増えており、窃盗や強盗のニュースをよく見聞きするようになりました。そのなかでもとくに被害を受けやすくなっているのが「高齢者」です。悪質な事件、大きな事故にあわないように、高齢者は十分な防犯対策を実施しておくことが重要です。
本記事では、高齢者が犯罪のターゲットにされやすい理由や、発生しやすい犯罪・トラブル、高齢者世帯におすすめの防犯対策などについて解説します。
「すぐにでも防犯対策をおこないたい!」と検討されている方は、防犯性の高い鍵への交換がおすすめです。鍵のナンバーワンロック24はお悩みやご要望をお伺いしたうえで、最適な鍵交換をご案内させていただきます。正確な見積もり・信頼性のあるご対応で安心安全に鍵交換を実施いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
目次
高齢者は犯罪のターゲットにされやすい
空き巣や窃盗などは犯行の前にターゲットを定めていることが多いですが、とくに高齢者は狙われやすい傾向にあります。ここからは高齢者がターゲットにされやすい理由について解説します。
身体機能や認知機能が低下しているため
犯罪を実行する人は、侵入しやすく、逃げやすい家を狙います。そのため、身体機能や認知機能が低下している高齢者は格好の餌食です。侵入の際の音に気づかれにくかったり、家の周辺を探ってもはっきりと見えずに見過ごしてしまったりするでしょう。また、もし見つかったとしても「急いで逃げれば追いかけて来れない」「最悪の場合力でねじ伏せれば良い」と考えている可能性もあります。
「自分はまだ元気だから大丈夫」と思われている方もいるかもしれませんが、命の危険のリスクもあるので大変危険です。
防犯に関する意識が低い
高齢者の方のなかには、防犯に関する意識が低い方も多いです。「私はまだまだ元気だから大丈夫」「田舎だから犯罪に遭う可能性は低い」と考えて、防犯に関する対策を実施しない人が意外と多いのです。これは認知機能の低下や、過信からきている可能性が高いです。
このような意識の低さは、狙われやすくなる隙を生み出してしまいます。「自分も被害を受ける可能性がある」と考え、十分な対策をおこなうことが重要です。
高齢者の1人暮らしも増えている
近年は、少子高齢化や核家族化の影響もあり、高齢者の1人暮らし世帯も増えてきています。
内閣府が発表した「令和5年版高齢社会白書」によると、65歳以上の人が暮らす世帯割合は、全世帯のうち49.7%を占めるまで増加しました。そのうち「単身世帯(単独世帯)」(一人暮らしの高齢者)の数は、平成22年時点の約501万8千世帯から、令和3年になると約742万7千世帯まで増加しました。12年間で約1.5倍も増えたことになります。これは、日本の家族構成の主流が大家族型から核家族型に移り変わり、社会構造が変化したことが徐々に影響を及ぼしたとも考えられるでしょう。
ただ高齢者の1人暮らしが増えてきているだけなら問題ないですが、これが狙われやすい理由にもなっています。先ほども触れたように身体機能や認知機能が低下していることに加え、孤立しやすい環境下にあるので、犯罪者からすると非常にターゲットにしやすいのです。
高齢者の家で起きやすい犯罪やトラブル
高齢者は犯罪のターゲットにされやすいですが、そのなかでも以下のような犯罪に遭う可能性が高いです。
■空き巣・窃盗
■強盗
■居空き
それぞれ詳しく解説します。
空き巣・窃盗
まず、空き巣や窃盗はリスクが高いです。確実に侵入してものを盗みたい犯罪者からすれば、家族で暮らす家より1人暮らしの高齢者宅の方が犯行をおこしやすいと考えるでしょう。
また、高齢者は自宅に現金を置いてあることも多いです。近年は電子決済やネットバンクの利用が主流になってきていますが、高齢者はまだまだ利用している人が少ない傾向にあります。決済も現金でおこなう人たちが多いので、まとまった現金を自宅に置いてある人も多いのです。そのため、空き巣や窃盗にあいやすくなっています。
強盗
強盗目的で高齢者の家に侵入しようと考えている犯罪者もいます。先ほども触れたように、「最悪の場合力でねじ伏せれば良い」と考えている犯罪者も多いです。最近では「闇バイト」関連で、無理矢理家に押し入って強盗をおこなうような事件も増えています。
居空き
犯罪者は、不在時だけに忍び込むわけではありません。在宅時を狙って侵入し、盗みを働く「居空き」も存在します。居空きは、住人の心理を逆手にとって侵入するため、家の中に人がいてもお構いなしに侵入してきます。場合によっては鉢合わせするリスクも高く、非常に危険な犯罪です。家にいるからといって鍵をかけないのは非常に危険です。
高齢者世帯におすすめの防犯対策
前章で伝えたようなさまざまなリスクを踏まえ、高齢者は対策を実施することが重要です。高齢者の安全な暮らしのために、どんな防犯対策をすればよいか理解し、アクションを起こしていきましょう。高齢者世帯におすすめの防犯対策は以下のとおりです。
■防犯性の高い鍵を設置する
■常に施錠する意識を持つ
■室内・室外へ防犯カメラを設置
■訪問者はドアスコープやインターホン越しで確認する
■見守りサービスの利用
それぞれ詳しく解説します。
防犯性の高い鍵を設置する
もっともおすすめなのは防犯性の高い鍵への交換です。犯罪者はできるだけ短時間で犯行をしたいため、侵入に時間がかかりそうな家はターゲットにしません。防犯性の高い鍵に交換すればそれだけ犯行をしにくくなるということですので、犯行を諦める確率も高まるでしょう。
常に施錠する意識を持つ
とても基本的なことですが、家から出る時も家に居る時も常に施錠するようにしましょう。わずか数分でも空き巣や窃盗犯は侵入するおそれがあります。また、先ほども触れたように、「居空き」をおこなってくる犯罪者もいるので、常に施錠する意識を持つことが大切です。
室内・室外へ防犯カメラを設置
防犯カメラのある家はそれだけで防犯意識の高さの裏付けとなり、不審者にプレッシャーを与えられます。犯罪の抑止にもなるのでおすすめです。
防犯カメラを設置する場合は、玄関先や死角を生みやすい庭先、ベランダなどに設置すると抑止力が高まります。もし万が一被害に遭ったとしても、防犯カメラが作動していれば証拠となる映像を捉えることができているかもしれません。そのため、設置は室内・室外ともにおこなっておくとよいでしょう。
訪問者はドアスコープやインターホン越しで確認する
自宅への訪問者は、まずドアスコープやインターホン越しで確認するようにしましょう。在宅中に宅配業者や水道・ガスの検査員などを偽って、侵入をはかる者もいます。不用意にドアを開けて強盗に襲われた場合、急なことで対処ができないことが多いです。
まずはドアスコープやインターホン越しなどで確認し、安全であることを把握してからドアを開けましょう。
見守りサービスの利用
見守りサービスも高齢者の防犯対策に役立ちます。見守りサービスとは、高齢者の健康状態や生活状況を把握し、異常を早期発見したり、緊急時の対応をサポートしたりするサービスです。家族が同居していない場合や一人暮らしの高齢者など、高齢者の安全を確保するために利用されます。
みまもりサービスには種類があり、一つは郵便局や電気・水道などの会社が提供する訪問型見守りサービスです。もう一つは、室内に見守りカメラを取り付けて、離れた場所に暮らす家族がスマートフォンなどで部屋の様子を確認するタイプのサービスです。
自分にあったサービスを選定して利用しましょう。
鍵の交換はもっとも手軽に防犯性を高められる
悪質な事件、大きな事故にあわないように、高齢者は十分な対策を実施しておくことが重要ですが、もっともおすすめなのは鍵の交換です。先ほども触れましたが、犯罪者はできるだけ短時間で犯行を実施することを考えているため、侵入に時間がかかる家を選ばない傾向にあります。そのため、防犯性の高い鍵に交換すればそれだけ犯行を進めにくくなるので、諦める確率も高まるでしょう。
おすすめはディンプルキーです。鍵の表面に深さや大きさがさまざまな丸いくぼみがたくさんついており、とても複雑な構造になっています。かなり防犯性が高く、ディンプルキーであってもピッキングが不可能なわけではないですが、解錠には高度な技術が必要となります。
高齢者は悪質な専門業者に注意!鍵の交換を依頼する業者の選び方
鍵に関する専門業者はインターネットで調べると数多く存在します。なかには悪質な業者も存在し、「高齢者なら騙しやすい」と考えて高額な請求をおこなうような業者もいます。トラブルに遭わないためにも、悪質な業者を見極めて依頼をする必要があります。専門業者に依頼する際には、以下のポイントをチェックするようにしましょう。
■技術や実績が豊富
■ホームページが整えられている
■問い合わせ時の対応が丁寧
■見積もり料金を丁寧に説明してくれる
それぞれ詳しく解説します。
悪徳業者を見極めたい方は、こちらもご覧ください!
技術や実績が豊富
まず、業者の技術や実績をチェックするようにしてください。ホームページを確認すれば、施工実績を掲載していることが多いので、チェックしたうえで依頼するようにしましょう。
施工実績が豊富ということは、経験豊富でさまざまな状況に対応できる知識・スキルを備えているということです。
ホームページが整えられている
信頼できる業者であればホームページが整えられており、代表者名や資本金、所在地などが確認できます。ホームページは会社や業者にとって、インターネット上の名刺のようなものです。ホームページでしっかり公表していることは、顧客に対してクリーンにサービスをおこなっている会社だと言えます。
悪質な会社は、顧客に見てもらうためのホームページを整えていなかったり、会社概要をあまり見られないようにしていたりなど、不透明な状態で顧客から問い合わせをもらうようにしています、会社の情報や料金などをしっかりと明らかにしている業者を選ぶようにしましょう。
問い合わせ時の対応が丁寧
電話での問い合わせや見積り依頼のときの対応に関して、丁寧な対応の業者は信頼度が高いです。顧客への対応は、その業者の仕事への姿勢をチェックできるポイントとなります。言葉遣いや対応の明るさ、きちんとこっちの話を聞いてくれるかなどを確認しましょう。
見積もり料金を丁寧に説明してくれる
鍵の修理や交換を業者に依頼する際は、対応する作業の難易度や対応の時間(深夜、早朝など)によって料金に変動があります。そのため、作業前に料金を明確に伝えてくれる業者を選びましょう。信頼できる業者は、「何にどのくらい料金がかかっているのか」を正確に伝えてくれます。
鍵のことなら『鍵のナンバーワンロック24』がおすすめ
「安全のために鍵を交換したい」とお考えの方は、ぜひ鍵のナンバーワンロック24におまかせください。鍵のナンバーワンロック24では、これまでトータル50万件以上(過去11年分の当社実績)の依頼に対応してきました。顧客企業様は400社以上、年間対応件数は5万件を超えています。
また、弊社の作業スタッフは当社規定の錠前認定技師のみ在籍しており、資格を持ったスタッフがご対応をさせていただいております。技術力の高いスタッフを手配し、お悩みやご要望をお伺いしたうえで最適な対応をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
空き巣や窃盗以外に高齢者が気をつけるべき犯罪やトラブル
空き巣や窃盗以外にも、高齢者が注意すべき犯罪・トラブルはさまざまあります。ここからは高齢者が注意するべき以下の3つについて解説します。
■特殊詐欺
■訪問販売トラブル
■点検商法
特殊詐欺
特殊詐欺とは、架空請求詐欺やオレオレ詐欺、還付金詐欺など、人を出して振り込みをさせる詐欺のことです。特殊詐欺の被害に遭うのは高齢者だけではないですが、被害に遭っているのは断然高齢者が多くなっています。内閣府の調査によると、高齢者を中心とする特殊詐欺は1日あたり約1億円もの被害を生んでいるとのことです。
特殊詐欺をおこなう犯罪者は、役所や自治体のような機関の職員を名乗ってくることが多いです。基本的に、役所や自治体のような機関が電話をかけてATMの操作や振り込みの作業をおこなわせるようなことはしません。騙されないように注意しましょう。
訪問販売トラブル
訪問販売トラブルは、家へ訪問して住宅リフォームや浄水器、布団、健康食品などを勧めてきて、言葉巧みに購入契約へと誘導する悪徳商法のことです。
一人暮らしの高齢者の多くは昼間に在宅しているため、訪問販売に狙われやすい傾向があります。また、高齢者は、健康やお金、孤独に不安を抱えやすいものです。そのため、親切にされると簡単に人を信用してしまう状況にあります。悪徳業者はそこに目をつけて言葉巧みに接近し、高齢者を騙そうとします。強引な勧誘や虚偽の説明をおこなって騙す手口が多いです。トラブルに遭わないためには、悪徳業者・悪質商法の手口に関する情報を知り、相手にしないことが一番です。
点検商法
点検商法とは、住宅・屋根などの無料点検をうたって家を訪れて「倒壊・損傷のおそれがある」などと虚偽の報告をおこない、不要な工事を契約させる悪徳商法です。また、一度被害にあってしまうと、業者に目をつけられてしまい、短期間のうちにいくつもの契約を締結させられてしまうことも多いです。
悪徳な業者は「すぐに工事しなければ大変なことになる」など不安を煽って高額な工事を契約させようとしてくるので注意しましょう。
まとめ
本記事では、高齢者が犯罪のターゲットにされやすい理由や、発生しやすい犯罪・トラブル、高齢者世帯におすすめの防犯対策などについて解説しました。
高齢者は、身体機能や認知機能が低下していたり、防犯に関する意識が低かったりすることから、犯罪のターゲットにされやすいです。悪質な事件、大きな事故にあわないように、十分な防犯対策を実施しておくようにしましょう。
「なにか防犯対策をしておきたい」という方は鍵の交換がおすすめです。防犯性の高い鍵に交換すれば、空き巣や泥棒も犯行をしにくくなります。
防犯対策に興味を持った方は、こちらもご覧ください!
-
01
スピード駆け付け
GPS管理で最速のスタッフを手配。
お悩みに合わせて1番早く解決する為、巡回しているスタッフ派遣を致します。 -
02
24時間対応
夜間・早朝・祝日もお任せ下さい。
トラブルはいつ起こるか予測が出来ません。困ったときに頼って頂ける体制を常に準備しております。 -
03
プロの職人が作業前
正確な見積もり他社に断られた難しい作業も、純度100%の鍵職人対応させて頂きます。スタッフによる技術力の差を生まぬよう日々鍛錬しているスタッフを手配致します。
-
04
鍵交換の
アフター保証あり交換施工後、3か月のアフター保証。初期不良として症状が出るのは1ヶ月以内が95%。不具合やお困りごとなどが起きてもアフターケアもしっかり対応致します。
-
05
管理会社様、不動産会社様含め
顧客企業400社以上不動産管理・ロードサービスなど企業様がパッケージとしている保険サービス等の対応をさせて頂いております。その他、不動産会社様の鍵交換・修理など細やかなサービスにも自信があります。
-
06
支払方法も豊富
現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済にも対応しております。請求書対応もOK。
※コンビニ後払い希望のお客様は審査が必要です。
コンビニ後払いについてはこちら -
07
賠償保険にも加入
万が一作業中に扉などに傷や破損をさせてしまって時の賠償保険に加入しております。
もちろん、細心の注意を図り作業の対応を徹底致します。
ご依頼の流れ
-
01
お問い合わせ
お電話・公式LINE・メールにて
お問い合わせ下さい。 -
02
スタッフ派遣
最速のスタッフを派遣致します。
-
03
お見積もり/作業開始
作業前に見積もりを行い、
ご了承を頂き作業を開始します。 -
04
精算・作業終了
料金の精算を行い完了です。
不当な料金を請求する
業者にはご注意を
※具体的な料金提示が依頼時の必須条件です
尋ねても具体的な料金を教えてくれない
「実際に見てみないと分からない」金額が大幅に変動する業者様の特徴とも言えるワードです。
確かに症状など拝見してみないと分からない事や、突然のトラブルで上手く説明出来ない事はありお電話だけで全ての判断を行うのは難しい事もあります。
当社では、オペレーションで正確にご案内出来ない場合、対応する予定の作業スタッフより追加の質問をし、現地で大幅にズレる事のないお見積りをご提案後手配をさせて頂いております。
WEBサイトの料金表記は安価。実際に来ると大幅に違う
WEBサイトでは「2,000円~」など安価に済むように装い、実際に現地で案内される金額は大幅に違う高額な請求するいわゆる【ぼったくり業者】が実際にいる事は確かです。
現地到着後に断ると高圧的な対応や高額なキャンセル料金を請求されるなどし、恐怖に感じ方は仕方なく依頼するというケースは稀ではありません。
不安に感じた場合や、納得のいかない場合には意思表示をし断る勇気も必要です。
出張してくれる鍵屋さんの場合、ガソリン代やパーキング代・人件費など必要経費が必ず掛かります。それらを加味すると到底安価で収まるはずがありません。
当社では、必要経費と運営に必要な適正な価格をご提案いたします。